2014年06月10日
九州横断特急その3
阿蘇カルデラ内の平原を阿蘇の火山群、外輪山を左右に眺めながら宮地、阿蘇、赤水とこまめに停車。
そして、赤水駅の標高465mから立野駅の標高277mまで(赤水〜立野間は約8kmしかないのに高低差は約190m。60階建のビルに相当する高さ)一気に下ります。鉄道ではこの高低差を直線で下ることができないので、スイッチバックというジグザグに進む方法を採ります。赤水駅を発車してしばらくすると、アテンダントさんによるスイッチバックの案内放送が入り、みなさん車窓に釘付け。アテンダントさんとカメラを持ったお姉さん(鉄道に興味はなさそうだけど、アナウンス効果でしょうか?)おいらの三人は運転台横のデッキで観察。
●赤水駅発車。
●しばらくすると国道57号線が並走するようになります。
●国道は線路から離れると一気に標高を下げるようで、はるか眼下に見えるようになります。
●いよいよスイッチバック体験です。右手にこれから下る線路が近づきます。実寸写真で見ると下ってきた線路脇の勾配標識は33.3、これから下る線路脇の勾配標識にも33.3の数字が書かれています。1000m水平に進むとするとその間に33.3mの高低差がつくということ。
●両方の線路が合流するとその先は行き止りなので停止。運転士さんが引っ越してきて進行方向が変わります。
●左手に下ってきた線路を見ながら立野駅に向かいます。
●再度、これから下る線路が右手に近づきます。
●立野駅に到着。ここでも進行方向が変わります。運転士さんはまたお引っ越し。
●立野駅を発車。再度、左手に下ってきた線路を見送りながら熊本へと向かいます。
●なんだかわかりづらいので地図をのせておきます。
こうして山を走り抜ける列車を堪能することができました。このあと、熊本駅を通り八代駅まで乗車しました。
八代駅に着いた九州横断特急5号。
そして、赤水駅の標高465mから立野駅の標高277mまで(赤水〜立野間は約8kmしかないのに高低差は約190m。60階建のビルに相当する高さ)一気に下ります。鉄道ではこの高低差を直線で下ることができないので、スイッチバックというジグザグに進む方法を採ります。赤水駅を発車してしばらくすると、アテンダントさんによるスイッチバックの案内放送が入り、みなさん車窓に釘付け。アテンダントさんとカメラを持ったお姉さん(鉄道に興味はなさそうだけど、アナウンス効果でしょうか?)おいらの三人は運転台横のデッキで観察。
●赤水駅発車。
●しばらくすると国道57号線が並走するようになります。
●国道は線路から離れると一気に標高を下げるようで、はるか眼下に見えるようになります。
●いよいよスイッチバック体験です。右手にこれから下る線路が近づきます。実寸写真で見ると下ってきた線路脇の勾配標識は33.3、これから下る線路脇の勾配標識にも33.3の数字が書かれています。1000m水平に進むとするとその間に33.3mの高低差がつくということ。
●両方の線路が合流するとその先は行き止りなので停止。運転士さんが引っ越してきて進行方向が変わります。
●左手に下ってきた線路を見ながら立野駅に向かいます。
●再度、これから下る線路が右手に近づきます。
●立野駅に到着。ここでも進行方向が変わります。運転士さんはまたお引っ越し。
●立野駅を発車。再度、左手に下ってきた線路を見送りながら熊本へと向かいます。
●なんだかわかりづらいので地図をのせておきます。
こうして山を走り抜ける列車を堪能することができました。このあと、熊本駅を通り八代駅まで乗車しました。
八代駅に着いた九州横断特急5号。
Posted by くろちゃん at 01:40│Comments(0)
│鉄分満点旅行記